姥神大神宮

姥神大神宮(うばがみだいじんぐう)のご紹介

創立年代は不詳ですが、言い伝えでは約570年前の文安4年(1447年)に折居姥の草創とされています。津花町より現在地に移転したのが正保元年(1644年)。文化14年(1817年)には正一位姥神大神社宮号を勅許された北海道最古の神社です。

天満宮

海神社 風神社 金刀比羅神社

折居社

折居社跡

ニシン漁の始祖として漁業家の信仰をあつめ、姥神大神宮縁起として伝えられる折居姥をまつっています。安永3年(1774年)に元江差港入り口から現在地(姥神町)に移され、現在の社殿は天保7年(1836年)に再建されたものです。

鈴鹿甚右衛門翁の碑(すずかじんうえもんのひ)

鈴鹿家は江差で呉服商や質屋を営む老舗でした。
1856(安政3)年鈴鹿家の当主甚右衛門が熊石関内から太櫓までの山道48kmを私費で開削に着手しましたが、翌年死去。
その後、長男が甚右衛門を襲名しこの山道を竣工させ、さらに鶉(現・厚沢部町)山道(現・中山峠)を開墾しました。
これらが現在の国道227、229号の基礎となりました。
大正四年(1915)、大正天皇即位の礼に際し、公益事業の功績により従5位を贈られたことを、永世に伝えようと曽孫英二郎が町民の協賛をえて建立しました。

姥神大神宮渡御祭

毎年8月9日から11日までの3日間、13台の豪華な山車や御輿が町を練り歩く渡御祭が行われています。

姥神大神宮に奉納された船絵馬

北前船による交易の時代、船主が新しく船を求めると船絵馬を造って信仰している神社に奉納するなどしていました。姥神町の船主・田口伊兵衛が6艘の船の船頭と奉納しました。

360度カメラビュー

地図

観光スポットマップ

【お問い合わせ先】
〒043-8560 北海道檜山郡江差町字中歌町193-1
江差町役場 追分観光課 観光係
TEL:0139-52-6716
FAX:0139-52-5666

TOP